top of page
お見積もりは無料です!
All Posts


京都府宇治市で劣化して剥がれた面戸漆喰の塗り替え工事。
今回、面戸漆喰が数か所剥がれておりましたので、まずは既存の古い漆喰を丁寧にすべて撤去いたしました。 その後、耐久性・防水性に優れた「シルガード(白)」を使用し、新たに面戸漆喰を施工しております。シルガードは水をしっかり弾く性質があり、横殴りの雨に対しても高い防水効果が期待で...
sunnypon82
8月5日読了時間: 1分


京都府 宇治市 棟積み直し 修繕工事
【瓦の凍て割れ修理・屋根の点検はお早めに】 今回は、地瓦の凍て割れが多数見られたため、瓦の差し替えおよび棟の積み直し工事を行いました。 「凍て割れ(いてわれ)」とは、釉薬瓦(ゆうやくがわら)と呼ばれる日本瓦に起こりやすい劣化症状で、築30〜40年ほどの住宅に多く見られます。...
sunnypon82
8月4日読了時間: 2分


大阪府 塀棟 積替え工事
今回は地震の影響により、塀の棟が崩れてしまっていたため、耐震性と耐風性を高めるために 軽量化工法 を採用しました。従来の土を使った施工ではなく、 土を使わずに7寸丸瓦での積み替え をご提案。 棟金具を打ち込み垂木をしっかりと固定し、その上に 乾式面戸シート...
sunnypon82
8月2日読了時間: 1分


京都市 ガルテクトカバー工法 屋根工事
🔧【施工報告】台風被害による棟板金の飛散 修繕工事 この度は台風の影響により、棟板金が飛ばされてしまった現場での修繕工事をご依頼いただきました。 既存のカラーベスト屋根材はそのままに、カバー工法にて施工を行いました。使用した屋根材は、アイジー工業様の「スーパーガルテクト...
sunnypon82
8月1日読了時間: 1分


京都市 雨漏れ 谷板入替え修繕
今回は 銅板の谷板に穴が開き、雨漏り している状況でした。 「こんな小さな穴でも雨って漏るの?」と思われがちですが、このくらいの穴になると、 意外と多くの水が侵入していた と考えられます。 そこで今回は、既存の銅板を剥がし、 耐久性の高いガルバリウム銅板...
sunnypon82
7月31日読了時間: 1分


京都市 瓦棒カバー工法にて施工
このたび、瓦棒屋根の カバー工法による施工 のご依頼をいただきました。 ご相談時には、雨漏りはまだ発生しておらず、「塗装で済ませるかどうか…」とお悩みのご様子でした。そこで、お客様の将来的な安心とコスト面も考慮し、 カバー工法...
sunnypon82
7月31日読了時間: 1分


瓦棒から横暖ルーフαS使用屋根工事。
今回は、既存の瓦棒屋根の上から「横暖ルーフαS」を施工するカバー工法を採用させていただきました。 カバー工法の最大のメリットは、既存屋根材の撤去や廃材処分が不要なため、コストを抑えられ、工期の短縮にもつながる点です。 ただし、今回の屋根は勾配が緩く、そのままでは「横暖ルーフ...
sunnypon82
7月30日読了時間: 1分


波板板金 取り替え
こちらも台風の影響により波板が飛ばされ、雨漏りが発生しておりました。 また、築年数の経過により野地板も劣化していたため、構造用合板を張ってしっかりと補強を行いました。その上で防水シートを施工し、野地板と波板が直接触れないよう横桟を設置したうえで、新しい波板を張り、工事を完了...
sunnypon82
7月30日読了時間: 1分


京都府 瓦修繕工事
長年の雨漏りの影響により、軒先の瓦が落下し、下地である野地板までもが腐食しておりました。 また、平瓦には全面にラバーロックが施されていましたが、これにより瓦の内部に入った雨水が排出されず、かえって雨漏りの原因となっていました。ラバーロックは本来の施工法を誤ると、逆効果になっ...
sunnypon82
7月30日読了時間: 1分


滋賀県 大棟積替え工事
まずは、台風によって飛散した平瓦や、割れてしまった瓦の交換を行いました。 また、ズレてしまっていた箇所については、瓦を突き上げて調整し、銅線でしっかりと結束することで、今後ズレが生じないように対処いたしました。 新たに積み直した棟部分には、淡路産の熨斗瓦を使用しております。...
sunnypon82
7月30日読了時間: 1分
bottom of page