top of page
サービス内容
屋根の修理・補修
■屋根の状況に合わせた修理・補修
○ 漆喰がはがれていたり、落ちてしまっている
○ 各種補修工事
○ 棟瓦積み直し工事
屋根まわりの修理・補修は当方にお任せください

屋根材のズレや剥がれ、瓦の破損、雨樋の劣化など、屋根まわりの不具合は放置すると被害が拡大し、大規模な修繕が必要になる恐れがあります。
早めの修理・補修によって、屋根の耐久性をしっかり保ち、修繕費用も抑えることが可能です。

特に雨漏りは、建物の構造材を腐食させる原因にもなり得るため、迅速な対応が大切です。
当方では、長年培ってきた経験と確かな技術に加え、最新の施工技術も取り入れ、最適なご提案をいたします。

戸建住宅はもちろん、アパート・マンション・店舗・施設まで幅広く対応しております。
点検やご相談だけでも歓迎しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

屋根葺き替え工事
■地震に強い屋根を作る

屋根の葺き替えとは、古くなった屋根材をすべて取り除き、新しい屋根に一新する工事のことです。

カバー工法(既存屋根の上に新しい屋根をかぶせる方法)では対応できない構造の屋根や、耐震性を考えて軽量な屋根材に替えたい場合などに選ばれます。

既存の屋根をすべて撤去することで、普段は見えない下地の劣化や傷みもしっかりと補修できるのが大きなメリットです。

ふだん手が届かない場所まで丁寧に修復することで、建物全体の安全性・耐久性が大きく向上します。

🏠 安心の暮らしは「屋根」から

住まいの地震対策は、日本に暮らすうえで欠かせない備えです。
特に屋根は、「軽い方が地震に強い」と言われることが多く、これは建物にかかる負荷を減らせるためです。

しかし、ただ軽ければいいというわけではありません。
軽すぎる屋根は、強風や突風で揺れが大きくなったり、振動音が響いたりするなど、暮らしの快適さを損ねてしまうこともあります。

そこで私たちは、「耐震性 × 快適性」を両立させた、暮らしにちょうどいい屋根材をご提案。
地震に備えるだけでなく、普段の生活をより安心に、より心地よく――。
屋根のこと、まずはお気軽にご相談ください。

🛠 屋根の寿命、そろそろかも?

屋根葺き替えの目安は、「素材」や「設置環境」によって異なりますが、一般的には以下の年数がひとつの目安です。

主な屋根材と耐用年数の目安

  • ■ 瓦屋根(粘土瓦): 約40~60年(※定期的な点検・メンテナンス前提)

  • ■ スレート屋根(コロニアル): 約20~30年

  • ■ 金属屋根(ガルバリウム鋼板など): 約25~35年

こんな症状が出たら要注意!

  • 雨漏り・シミがある

  • 瓦のズレや割れ、屋根材の浮き

  • コケやサビが目立つ

  • 強風後に破損が見られる

定期点検と早めの対処が、家を長持ちさせるカギです。
当方では屋根の状態診断からお見積りまで、すべて無料で対応可能です。
まずは一度、プロの目で点検してみませんか?

🔩 一枚一枚に、信頼を込めて。

全ての瓦をステンレススクリュー釘でしっかりと固定。
さらに熨斗瓦(のしかわら)には耐久性に優れたシルガードを使用し、全段をホルマル銅線で緊結しています。

こうした丁寧な施工が、
**「地震にも、台風にも、びくともしない屋根」**を実現します。

安心を、細部から。
それが私たちのプライドです。

bottom of page